- ■トップ
- 赤磐市地域包括支援センター
- 介護予防に取り組みませんか
赤磐市地域包括支援センター
介護予防に取り組みませんか
いきいき百歳体操
「年をとると体力や筋力が落ちるのは仕方ないことだ」と思っていませんか。
いくつになっても、90歳を超えてからでも体力を付けることはできます。
地域包括支援センターでは、高齢者の方が身近な場所で気軽に運動に取り組み、体力をつけていけるように、「いきいき百歳体操」をおすすめしています。
◎いきいき百歳体操とは?
いきいき百歳体操は、高知市で開発された高齢者向けの介護予防運動プログラムです。
手足に錘をつけた状態で、童謡に合わせながらゆっくりと動かしていく誰でも簡単にできる体操です。
- <体操メニュー>
-
準備体操・筋力体操・整理体操(一連の体操で約40分程度)
かみかみ百歳体操(お口の体操)
足指体操(令和3年11月〜新メニュー) - <必要物品>
-
・椅子(背もたれのついたもの)
・手足につけるおもり(参考:重鎮バンドなど(下図参照))
・水分補給用飲み物
◎いきいき百歳体操の効果は?
百歳体操を行っている高齢者の声
- 腰痛や膝痛が楽になった
- 杖やシルバーカーがいらなくなった
- 体力が向上し、長い距離が歩けるようになった
- 気持ちが明るくなった
- 友人、知人ができた
など、体と気持ちの両方の面から効果を実感した声が届いています。
-
いきいき百歳体操の集いの様子
◎いきいき百歳体操実施場所
現在、地区の集会所や個人宅を会場にして、多くの高齢者が毎週1回いきいき百歳体操を行っています。いきいき百歳体操以外にも、脳トレ、レクリエーションなど会場によって様々な活動もしています。これらの活動に参加したい方は、地域包括支援センターまでご連絡ください。
◎いきいき百歳体操の集い会場一覧 (令和7年8月6日現在 86会場)
地区名 | 開催曜日 | 開始時間 | 会場 | ||
---|---|---|---|---|---|
山陽地域 | 1 | 馬屋 | 水曜日 | 10:00 | 馬屋公会堂 |
2 | 和田 | 月曜日 | 13:30 | 和田集会所 | |
3 | 岩田 | 水曜日 | 10:00 | 岩田公会堂 | |
4 | 穂崎 | 水曜日 | 13:30 | 穂崎コミュニティハウス | |
5 | 河本 | 第1・3金曜日 | 13:30 | 河本コミュニティハウス | |
6 | 下市 | 月曜日 | 13:30 | 山陽老人福祉センター | |
7 | 下市 | 金曜日 | 10:00 | 下市集会所 | |
8 | 沼田 | 月曜日 | 10:00 | 沼田コミュニティハウス | |
9 | 中島 | 水曜日 | 13:00 | 中島集会所 | |
10 | 日古木 | 水曜日 | 10:00 | 日古木集会所 | |
11 | 高屋 | 木・金曜日 | 13:30 | 山陽設備 | |
12 | 上市 | 金曜日 | 13:30 | 上市コミュニティハウス | |
13 | 正崎 | 火曜日 | 9:30 | 正崎集会所 | |
14 | 正崎 | 金曜日 | 13:30 | 山陽ふれあい公園 | |
15 | 尾谷 | 木曜日 | 10:00 | 尾谷公会堂 | |
16 | 津崎 | 木曜日 | 13:30 | 津崎コミュニティハウス | |
17 | 鴨前 | 水曜日 | 10:00 | 鴨前コミュ二ティハウス | |
18 | 西中 | 水曜日 | 10:00 | 西中コミュニティハウス | |
19 | 下仁保 | 木曜日 | 13:30 | 下仁保コミュニティハウス | |
20 | 西山団地 | 水曜日 | 10:00 | 西山団地コミュ二ティハウス | |
21 | 上仁保 | 水曜日 | 13:30 | 上仁保コミュニティハウス | |
22 | 斗有 | 木曜日 | 13:30 | 斗有コミュニティハウス | |
23 | 山陽1丁目 | 水曜日 | 13:30 | 山陽1丁目集会所 | |
24 | 山陽2丁目 | 金曜日 | 10:00 | 山陽2丁目集会所 | |
25 | 山陽3丁目 | 木曜日 | 13:30 | 山陽3丁目集会所 | |
26 | 山陽4丁目 | 水曜日 | 13:30 | 山陽4丁目集会所 | |
27 | 山陽5丁目 | 火曜日 | 10:00 | 山陽5丁目集会所 | |
28 | 山陽7丁目 | 火曜日 | 10:00 | 山陽7丁目7-3小集会所 | |
29 | 桜が丘西1丁目(集会所) | 月曜日 | 10:00 | 桜が丘西1丁目集会所 | |
30 | 桜が丘西1丁目(4組) | 月・木曜日 | 14:00 | 個人宅 | |
31 | 桜が丘西2丁目 | 第2・4水曜日 | 10:00 | 桜が丘西2丁目集会所 | |
32 | 桜が丘西3丁目 | 水曜日 | 10:00 | 桜が丘西3丁目集会所 | |
33 | 桜が丘西4丁目 | 第1・3土曜日 | 13:30 | 桜が丘西4丁目集会所 | |
34 | 桜が丘西5丁目 | 木曜日 | 10:00 | 桜が丘西5丁目集会所 | |
35 | 桜が丘西6丁目 | 月曜日 | 9:00 | 桜が丘西6丁目集会所 | |
36 | 桜が丘西7丁目 | 火曜日 | 10:30 | 桜が丘西7丁目集会所 | |
37 | 桜が丘西8丁目 | 水・木曜日 | 10:00 | 桜が丘西8丁目集会所 | |
38 | 桜が丘西9丁目 | 木曜日 | 10:00 | 桜が丘西9丁目集会所 | |
39 | 桜が丘西10丁目 | 金曜日 | 10:00 | 桜が丘西10丁目集会所 | |
赤坂地域 | 1 | 町苅田 | 火曜日 | 10:00 | 町苅田コミュニティハウス |
2 | 大苅田 | 火曜日 | 10:00 | 大苅田コミュニティハウス | |
3 | 東窪田 | 火曜日 | 10:00 | 東窪田多目的集会所 | |
4 | 西窪田 | 水曜日 | 10:00 | 西窪田多目的集会所 | |
5 | 由津里(久保河内) | 月曜日 | 10:00 | 久保河内集会所 | |
6 | 由津里(本村) | 金曜日 | 13:00 | 由津里公民館 | |
7 | 山口 | 火曜日 | 13:30 | 山口コミュニティハウス | |
8 | 上山口 | 木曜日 | 9:30 | 上山口集会所 | |
9 | 西軽部 | 木曜日 | 9:30 | 西軽部公民館 | |
10 | 東軽部 | 第2・4火曜日 | 9:00 | 東軽部公民館 | |
11 | 今井 | 月曜日 | 10:00 | 今井公民館 | |
12 | 多賀 | 火曜日 | 13:30 | 多賀公民館 | |
13 | 出屋 | 月曜日 | 10:00 | 出屋公民館 | |
熊山地域 | 1 | 可真上 | 日曜日 | 13:00 | 熊山老人憩いの家 |
2 | 可真上 | 火曜日 | 10:00 | 熊山老人憩いの家 (いきいき茶居夢) |
|
3 | 野間 | 月曜日 | 13:30 | 野間公民館 | |
4 | 稗田 | 木曜日 | 13:00 | 稗田公会堂 | |
5 | 沢原 | 第2・4金曜日 | 10:00 | 沢原公会堂 | |
6 | 谷・岡・酌田 | 木曜日 | 13:30 | 熊山英国庭園 | |
7 | 佐古 | 水曜日 | 10:00 | 佐古公会堂 | |
8 | 円光寺 | 火曜日 | 13:30 | 円光寺公民館 | |
9 | 畑 | 水曜日 | 8:30 | 畑公民館 | |
10 | 吉原 | 月曜日 | 10:00 | 吉原公会堂 | |
11 | 河田原 | 木曜日 | 9:00 | 河田原公会堂 | |
12 | 釣井 | 月曜日 | 9:00 | 釣井公民館 | |
13 | 徳富 | 月曜日 | 8:30 | 徳富公会堂 | |
14 | 小瀬木 | 月曜日 | 9:00 | 小瀬木転作促進研修加工施設 | |
15 | 松木 | 火曜日 | 9:00 | 松木公民館 | |
16 | 栄町 | 金曜日 | 10:00 | 栄町公民館 | |
17 | 勢力 | 月曜日 | 9:00 | 勢力生活改善センター | |
18 | 桜が丘東1丁目 | 水曜日 | 13:00 | 桜が丘東1丁目集会所 | |
19 | 桜が丘東2丁目 | 第1・3月曜日 | 13:30 | 桜が丘東2丁目集会所 | |
20 | 桜が丘東4・5丁目 | 金曜日 | 9:00 | 桜が丘東4丁目集会所 | |
21 | 桜が丘 | 金曜日 | 10:00 | 桜が丘いきいき交流センター | |
22 | 桜が丘東6丁目 | 金曜日 | 10:00 | 桜が丘東6丁目集会所 | |
吉井地域 | 1 | 周匝上 | 水曜日 | 9:30 | さくら会館 |
2 | 周匝中・下 | 木曜日 | 9:30 | 周匝会館 | |
3 | 福田 | 水曜日 | 13:00 | 農村婦人の家 | |
4 | 是里 | 水曜日 | 9:00 | 是里集会所 | |
5 | 滝山 | 木曜日 | 13:00 | 滝山公会堂 | |
6 | 黒本上(広高下) | 火曜日 | 10:00 | 黒本郵便局横倉庫 | |
7 | 相坂黒本 | 火曜日 | 10:00 | 黒本コミュニティハウス | |
8 | 稲蒔 | 土曜日 | 10:00 | 稲蒔コミュニティハウス | |
9 | 八島田 | 水曜日 | 13:30 | 八島田コミュニティハウス | |
10 | 平山 | 水曜日 | 9:00 | 平山コミュニティハウス | |
11 | 仁堀西 | 水曜日 | 9:00 | 仁掘西コミュニティハウス | |
12 | 布都美 | 木曜日 | 13:00 | 布都美林間学校 |
認知症予防のとりくみ(さんさんカフェ)
認知症予防支援ボランティアが開催する「さんさんカフェ(認知症カフェ)」は、認知症のご本人やご家族、地域の方など誰でも自由に参加できる集いの場です。
コーヒーやお茶、音楽などによる心地よい体験や、脳トレや手遊びを行ったり、もの忘れや認知症に関する相談などを専門職に気軽に相談できる場所です。
飲食などカフェの内容は各地域で異なるため、詳細についてはお問い合わせください。
本人ミーティング
認知症のご本人が集い、自らの体験や希望、必要としていることなどを語り合い、自分たちのこれからのよりよい暮らし、暮らしやすい地域のあり方を一緒に話し合う場です。
◎日付や場所については、地域包括支援センターまでお問合せください。
出前介護予防講座
地域包括支援センター職員が、介護予防についてのお話を「出前」する講座です。
サークルや団体、地域での集まり、会社の研修など様々な学習の機会にぜひご利用ください。
◎講座一覧
(1) | ロコモティブシンドロームを予防しよう |
---|---|
(2) | 口から始める介護予防をご存じですか? |
(3) | 高齢者にとっての栄養とは? |
(4) | あなたの心は大丈夫?〜老年期うつ対策〜 |
(5) | 気になる認知症!! 〜予防と認知症の方への対応〜 |
(6) | あなたの財産と尊厳を守るために 〜成年後見制度を知ろう〜 |
(7) | 介護保険制度について知っておこう |
◎ご利用について
対象 | 赤磐市内在住、在勤のかた(概ね10名以上の団体・グループ・サークル) |
---|---|
開催時間 | 原則として平日 午前9時から午後5時までの間で30分〜60分程度 |
会場 | 市内集会所、公民館等 |
料金 | 無料 |
申込方法 | 講座開催希望日の1か月前までに申し込みしてください。 |
その他 | 1団体で年間1回の利用とさせていただきます。 |